シルバー製品のお手入れについて

FUMIKO JEWELRY WORKSではシルバー製品にメッキ加工は施しておりません。
それは、本来のシルバーの風合いを大切にしたいため。
また、日常のお手入れ方法を知っていただき適切にケアしていただければ
経年変化を楽しみながら愛用していただけると考えているからです。
メンテナンスが必要な場合は、お気軽にご相談ください。

▶︎シルバー925とは?


シルバーアクセサリーの素材は、「シルバー925」「スターリングシルバー」と記されていることが多いですが、
これは92.5%が純銀で、残りの7.5%が他の金属でできているということ。

シルバーの性質上、100%でつくると柔らかくてアクセサリーには少し不向きのため、強度で光沢が強いシルバー925が
シルバーアクセサリー素材の主流になっています。


▶︎黒ずみの原因ってなに?


シルバーのアクセサリーは、しばらく身につけていなかったり、つけたまま温泉に入ったりすると黒くなることがあります。
酸化して黒ずんでいる、錆びた!などと思われがちですが、これは硫化という反応が起きています。

硫化とは硫黄成分に反応してシルバーが黒く変色すること。

空気中の硫黄成分や、汗、温泉の成分に反応します。

また、ゴムも硫黄を含むので、一緒に置かないようにしましょう。


▶︎『いぶし仕上げ』はわざと硫化させてつくる!


このシルバーの硫化という特性をデザインに取り入れているのが『いぶし仕上げ』です。

凹んだ部分を黒ずませて凸部分を磨いて仕上げています。

なので、液体のシルバー磨き液などにドボン!と漬けてしまうと真っ白になってしまった!となりますのでご注意ください。
いぶし仕上げのアクセサリーにはクロスタイプ(研磨剤が含まれた布タイプ)のクリーナーをご使用ください。

▶︎お手入れ方法


Step1 日常のお手入れ
アクセサリーを使用した後は石鹸で優しく洗って、タオルで包んで完全に水分をふきとりましょう


シルバー変色の原因は、汗や皮脂の付着によるもの。

それが時間が経つと黒ずみになってしまうのです。

身につけた後は石鹸で洗って、完全に水分を拭き取ってからしまってくださいね


Step2 黒ずみが気になるとき

黒ずみが気になるな、という時は市販や付属のシルバーみがき布で優しく磨いてください。

その後、メガネ拭き用の布で仕上げ拭きをしてください。


Step3 保管場所

空気中の硫化水素に反応して、久しぶりに着けようと思ったら黒づんでいた、なんてことがないようにしたいもの。

ひとつづつジップ付きの小さな袋に入れて保管するのがおすすめです。

▶︎こんなシーンではお取り扱いに注意してください

・子供やペットの誤飲


・スポーツや温泉、プール、海水浴の際


・屋内や屋外での家事や作業の際


・重いものを持つなど強い負荷がかかると、指輪が変形してしまうことがございます


・メイクやスタイリングが済んでから最後に清潔な手でジュエリーをお着けください